オージさんの備忘録

おじさんです。オススメ出来る事、出来るだけ良い事、ゆる〜くいきます! 備忘録も兼ねて。

Anker Power Core + 26800 PD を購入しました。

閲覧頂きありがとうございます。
大容量モバイルバッテリーを購入しました。
備忘録を兼ねての素人レビューです。参考までにご覧いただけるとありがたいです。

大きさ

約180*80*24mmとなっています。
厚さもそうですが、広い面(180*80)は私が使用しているnova3よりも大きいです。因みにnova3のディスプレイが6.3インチです。
80mmの辺にUSBポートがあります。その為、このモバイルバッテリーを持ち運ぶ際の収納場所について180mm + USBケーブルが伸びる余裕が必要です。
上記については当たり前の事なので記載不要かもしれません。私自身が考えずに収納しようとしていたバッグのサイズがギリギリだったので・・・。
別途L字タイプのコネクタのUSBケーブルを購入しました。

重量

約580gとなっています。
大きさと同じで大容量なので小さな容量と比べて重いというのは仕方がないと思います。
しかし、大きさもそうですが購入前に同じ様な物でシミュレーションした方が良いかもしれません。
500mlのペットボトル以上の重さを持ち歩くのですから。
人によって重い軽いは感じ方が違いますが、他の方のレビューを見ると、「重いので他の物を普段使いしています。」などがありました。

容量

26800mAhとなっています。
私自身は、電気やバッテリーの知識はありません。
ただエネルギー効率という言葉を見たことがあり、上記の容量(26800mAh) = 充電可能な数値ではないという認識でいます。
その上で手持ちの機器を何回充電できるかということは知っておきたいです。なのでnova3にて下記の様にデータを取りました。
機器によっても、使用するケーブルによってもエネルギー損失は違うと思います。
充電量の数値については、単純計算による物なので参考にならないかもしれません。
nova3のバッテリー容量は、メーカーのホームページに記載のある3750を使用しています。

1回目
nova3のバッテリー残量25%から100%まで充電
nova3のバッテリー容量は、3750mAなので
3750 × 75% = 2812mA

同じ様に

2回目
20% → 100%
3750 × 80% = 3000mA

3回目
10% → 100%
3750 × 90% = 3375mA

4回目
20% → 100%
3750 × 80% = 3000mA

5回目
17% → 100%
3750 × 83% = 3112mA

6回目
20% → 60%
3750 × 40% = 1500mA

上記6回の充電で充電不可になりました。
合計は、16,799mAとなり、全体容量から考えると62.7%でした。

因みに6年前に購入したcheeroの10400mAのバッテリーで同じ様にnova3で充電したところ、

1回目
20% → 100%
3000mA
2回目
20% → 100%
3000mA
3回目
60% → 70%
375mA

合計 6,375mA で、全容量からすると61.2%となりました。

充電時間

こちらは特に、充電対象によって左右されると思います。
nova3をtypeCポートから18%から100%まで充電するのに1時間45分でした。

その他

3ポート同時充電が可能でした。
その場合でもtypeCポートから充電したnova3のディスプレイには、急速充電と表示されました。